ウイロウのほぼアウトドアなブログ

趣味(アウトドア・旅行・アニメ)全開のブログになっています。

2023年6月7.8日尾瀬。

今回は2023年6月7.8日に尾瀬へ行ってきたので、尾瀬の様子を紹介したいと思います!尾瀬の植物や生物の参考にしていただけると幸いです。

今回のルートは昨年と同様、鳩待峠~見晴地区で一泊~尾瀬沼北回り~大清水というルートです。昨年は6月1.2日で行ったので1週間の差でどれくらい違いが出るのかも見所でした。

↓去年言った尾瀬でのブログも見てね★

uirou15.hatenablog.com

昨年と違うところだと尾瀬戸倉~鳩待峠間のシャトルバスの時間が変更になり始発が5時からとなっていました。

 

鳩待峠到着。2023年は鳩待山荘がリニューアル工事により営業が停止しております。手前にある休憩所は営業中でした!!

 

鳩待峠~山の鼻間にはミズバショウが咲いていましたが見頃は終わっておりちらほら咲いている感じでした。

尾瀬全体から見ても一番綺麗に咲いていたのはここかもしれません。

 

研究見本園ではミズバショウが終了間際でリュウキンカかな?とタテヤマリンドウの蕾がありこれからの尾瀬で主人公になりそうな予感がします。

 

山の鼻ビジターセンターの展示は去年と違う見応えがあるので時間によるあればぜひ寄ってみてください。開園時間7時です!!

 

この日は台風2号の影響で2日間とも晴れ間が広がっていました。山の鼻~見晴地区間では写真のド真ん中にいるヒメシャクナゲレンゲツツジの蕾、ワタスゲが咲いておりこれから先ごろになりそうです。

 

生物だとアキアカネアカハライモリ、青いイトトンボにオトシブミのゆりかごも観察できました。写真では納められませんでしたが鳥の鳴き声がたくさん聞こえ、イワツバメカッコウホトトギスマガモが観察できたと思います!

 

見晴地区到着し今回も尾瀬小屋さんにお世話になりました。今年からか日帰り入浴できるようになったのかな?テント泊でも汗を流せるのはいいですね。

今年の尾瀬小屋グルメもすばらしく…コーラに合うホットナチョス、夕食には骨付き肉にカイノミステーキ、食後のデザートにフレンチトーストと山小屋でのグルメがおいしすぎるので是非寄ってください!!

 

見晴地区~平滑の滝ではリュウキンカタテヤマリンドウ、アズマヒキガエルイワナ、シマヘビは何回か見ることができました!少し森に入るとより一層生物と会える機会が増えて楽しかったです。


この日は夜も雲が晴れていたので夜も散策に出ることにしました。ヤマナメクジ、木道を歩いていると木道を跳び越す鹿の群れに遭遇。星もよく見えて火星や大熊座の見やすい星座はiPhoneのカメラでも納めることができました。


尾瀬小屋を出発し見晴地区~尾瀬沼間では、朝で湿度が高いこともありヤマナメクジイワナシにミズバショウワタスゲなど咲いていました。

 

尾瀬沼ビジターセンターの展示は今年も違う展示になっていたのでこちらも時間が合えばぜひご覧ください!!

尾瀬沼東側にある長蔵小屋売店で売っているこのお菓子めちゃくちゃ美味しかったので通る機会があればぜひ買って食べてみてください~!

尾瀬沼の東側は人が多く来ることもあってか山小屋が多くあり、尾瀬沼山荘では数種類のカレーがありおいしかったな~

 

三平峠~大清水まで来るともう尾瀬での旅は終盤ですね。尾瀬沼ともお別れです。

この白い花と黄色いキノコの名前がよくわからなかった…

 

大清水到着!これにて尾瀬の旅終了です。

大清水小屋ではいつも食べてる花豆ソフトと山菜蕎麦。お土産の花豆です。


総評として2023年6月7.8日ではミズバショウの見頃は過ぎ、タテヤマリンドウワタスゲはこれから見頃になりそうで見頃表通りの咲き具合に咲きそうです。

生き物も暖かくなり、活性が高く動き始めるのかもしれませんね。


以上6月初旬と中旬の間くらいのレポートでした!これから梅雨入りしいつも以上に天候が安定しないと思いますが尾瀬を楽しんでください。それでは~~~

 

千葉県柏市 あけぼの山農業公園の紹介!

今回はさくっとこの時期にぴったりなスポットを紹介したいと思います!

千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」です!!

3月30日に行きましたので、この日の開花情報です。ご注意ください!

 

遊んで学べる花の園とあり、園内に入る前からパンジーチューリップが咲いています!

 

園内に入ると売店や食事をする場所、遊具などがあり芝生でお弁当を食べている方もいらっしゃいました。この日は暖かく良い日でした。

 

そして今回の目的であるチューリップがちょうど見頃でした!

ホームページによると4月7.8日くらいまでが最後になりそうなのでお早めに!!

 

チューリップ園を抜けると桜山でお花見です!今年は売店もあり、よりお花見感がありますね~

桜は4月1.2日が最後っぽいので残りがもう少しだけ楽しめるかもですね。

 

園内の外には布施弁天 東海寺や土手もあり、カエルや菜の花など自然を楽しむこともできました。花手水がおしゃれでこの神社の桜も素敵でした。カエルくんかわいい🐸

 

こんな感じであと1週間ほどですが春の花々を満喫できそうです!今週末や来週まではチューリップは持ちそうなのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!

4月からはイベントも多くなり、バスの臨時便もでるのででぜひホームページをチェックしてみてください!!

↓あけぼの山農業工業ホームページ↓

https://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/

お久しぶりの山は「伊豆ヶ岳」

皆様年が明け早1か月が過ぎましたがどうおすごしですか?

私は1月が忙しすぎてほとんど山に行けずじまいな年はじめとなりました。

そんなこんなで2月に入り、仕事がゆっくりになったので今回は

埼玉県飯能市にある「伊豆ヶ岳」に行ってまいりました!!

伊豆ヶ岳(いずがたけ)は、埼玉県飯能市にある山である。標高は850.9m。山頂直下には男坂という鎖場があり伊豆ヶ岳の名所となっていたが、岩場が崩れやすく危険なため現在通行禁止となっている。 また女坂では2012年に崩落があり通行止めとなった。山頂との通行は、男坂と女坂の間に設けられた迂回路を利用する。(wikioedia参照)

と低山ながら少し物々しい山となっております。

今回は関東ふれあいの道通りのコースにならい、正丸駅~子の権現 天龍寺西吾野駅までのルートを6時間で歩いてまいりましたのでご紹介したいと思います。

 

2月6日 9:30 正丸駅着。トイレと自販機があり補充はここで最後です。飯能駅で乗り換えなのでコンビニは飯能駅中のを使用しましょう。

駅前には案内板があり車道を通り登山口までは30分程でつきます。

 

10:00 登山口着。この日は暖かく良い天気になりました。

時々、案内板があり今回は正丸峠は通らないルートで伊豆ヶ岳へ行きます!


こっち側はあまり人が来ないのか道がわかりづらかったり、枯れ葉や斜度のきつい足場があり正丸峠を通り伊豆ヶ岳を目指したほうが良いかもしれませんね。


急こう配な場所を抜けると岩場も登場。急こう配に岩場ともりもりな場所をぬけるといい眺望が見えます。気持ちがいいですね。

10:40 五輪山到着。ベンチもあり広い場所なので居心地よいですね。


五輪山から長い坂を抜けると今回の核心部である伊豆ヶ岳 男坂が登場します。男坂は落石注意の看板があります。たまたま一緒になったおじ様方は通って行かれましたが通る場合は自己責任です。注意して他の方の迷惑にならないよう心がけましょう。

横には女坂があり男坂の峠を迂回できますので、基本的にはこちらを通りましょう!

今回はこちらを通り伊豆ヶ岳を目指します。

 

鎖場が2段に分かれており、最初から最後まで高度感がありますが鎖は最後まであるのでいっかり三点保持で進みます。落石注意があるようにぽろぽろと小石弱程度のものが落ちてきたので前の方が通ったのを確認したら進みましょう。

1段目を上から見るとほぼ垂直…2枚目の写真は2段目で撮った写真ですがここでも少し傾斜が緩くなっています。抜けると少し足場があるのでいったん休憩。

 

少し先に進むと岩がありここがこの峠の最頂点だと思います!この先端の景色は青く澄んでおり秩父方面までくっきり見えます。気持ちいい~


峠を抜けると足場もしっかりしているのでゆっくり行きましょう。反対側にでました。看板君その通りだよ。みなさんは女坂を通りましょう!!

11:20 目的の伊豆ヶ岳に到着!!鎖場疲れた~と思いつつ休憩。山頂もかなり広いのでブールシート広げてお昼にちょうど良さそうですね!

正丸駅から伊豆ヶ岳でピストンするのもよさそうですね。

 

伊豆ヶ岳はさらっと休憩し子の権現を目指し進みましょう。

12:00 古御山到着。ここには東屋とベンチがあったのでここらで昼食にしましょう!この日はマルタイラーメンに乾燥野菜をいれていただきます~

 

昼食をいただきましていろんな意味での山場も超えたのでここからはゆっくり進んでいきます。高畑山を越え、尾根道を進むと大きい鉄塔が出てきます!

横には作業道もあり、人の気配に少しほっとします。本日、すれ違った人は6人ほど。


鉄塔の周りは切り開かれ眺めが良いです。この辺りから作業道の近くを歩いていきます。この時期は枯れ葉が多く滑りそうになるので注意したほうがよさそうですね。

 

もう少し進むと東屋が出てきます。ここまで来ると子の権現まで1キロほどです。東屋を進み愛宕山を抜けるとひらけた場所に出てきます。ここまでくればもう少しです!!

 

14:30 子の権現 天龍寺到着!正丸駅からここまで5時間で着きました~

子の権現 天龍寺といえばこのどデカい草履と下駄!!下駄に関しては重さ2トンあり日本一の鉄わらじといわれているw

足腰守護の神仏が信仰されており、私もお参りさせていただきました。

 

子の権現 天龍寺でのお参りをすませ、ここからは足早に西吾野駅まで進んでいきます。しばらく車道を進みぼろぼろの案内板を見つけながら歩いてきます。ここからは下り道がほとんどです。帰りの電車に間に合うよう小走りになりつつも注意して歩いていきます。

 

15:40 西吾野駅到着!登り始めてから6時間ほどで帰ってくることができました。

この時間の西武鉄道は30分に1本ほど電車がでています。西吾野駅の周りにはコンビニはないので時間配分には要注意です。

伊豆ヶ岳ですが上りも下りもしっかりあり歩きごたえは十分でした!各山頂ごとにベンチも座るスペースもあり、ピストンにするか他の駅まで行くかの選択もしやすいので電車登山もおススメできます!

ただ今回の山場でもあった男坂は過去に事故があったので避けたほうが良いでしょう。一方、足場はしっかりしており鎖もしっかり組まれていたので鎖場の良い練習にはなりそうです。私は何度か行って鎖場への理解や練習に使ってみようかなと思います。

ぜひ、これからの春登山に伊豆ヶ岳いかがでしょうか!



【ここまで記事を見てくださってありがとうございます。コメント、お気に入りを残してくださると嬉しいです。それではまた次の山で。】

2022年最後はヤマノススメ聖地巡礼登山!!

皆様お久しぶりです!ここ2ヶ月は旅行に行ってばかりでほとんど山、釣りには行っておりませんでした~

今回は2022年山の登り納めということでヤマノススメNext Summit 7話で出てきた埼玉県日高市にある日山和田~物見山へ行ってきました!

ヤマノススメでは初日の出を見にあおい、ひなた、ここな、あおいパパの4人で行っていましたね!あの4人が歩いた道を辿っていこうと思います!

 

2022年12月26日 10時頃

西部鉄道池袋線 高麗駅からスタート。ヤマノススメではあおいパパが車で登山口まで行ってましたね。近くにコンビニや案内板があるので迷うことなく登山口までいけそうでした。

 

ヤマノススメを裏で見ながらこのブログを書いていますが

登山口に聖地ポイント①

山に登る前のシーンですね。駐車場には300円必要ですが料金所まで同じつくりとはさすがヤマノススメ。こだわりを感じます。

 

登山口には日和田山から物見山までの案内板があります。トイレと自販機もあります。安心して登山できますね


ここでも聖地ポイント②

登山口から一の鳥居までですね。ここのひなたのとがったお口かわいいよね?ね???

 

聖地巡礼ポイント③

男坂・女坂分岐から水場までの聖地です。「男坂でいくわよー!」「おー!」

「急がば回らないですね!」「おいおい、大丈夫か」の場所や木に括り付けてある看板まで再現されているこだわりっぷり。

 

聖地ポイント④

ここから男坂スタートです。本当に坂ではなくがっつり岩場がででくるので注意が必要です。

ここなちゃん!ここに手袋ありますよー!!ぜひ使ってください!!

しっかり〇マークもありました。

 

実際かなりきつい岩場なのではないでしょうか。踏み外したら怪我しそうな落差ですので行かれる方は三点支持で注意して登ってください👍

 

聖地ポイント⑤

和田山 金毘羅神社です!この場所から見る景色は気持ちよく、日の出を見るには完璧な立地ですね。300mしかない低山なのにこの眺めは最高ですね。そりゃ人も集まるわ~

この日は鳥居の修理をされていらっしゃいました。ありがとうございます。


聖地ポイント⑥
金毘羅神社から山頂です。

人が多く、日の出が見れないのであおいが山頂で見ることを提案し進みます。神社の階段傍で食事されている方からのアングルもありましたね。


聖地ポイント⑦
山頂の看板を抜けて和田山山頂へ向かいます。このアングルから4人は日の出を見ていましたね。1年以上前にでたティザーPVのここなちゃんのあのかわいい特徴的な笑顔がこのシーンで忘れられないですねwそしてしっかり山頂近くの道で富士山が見えます!!

見えるアングルやその場所にあるものをしっかり描いているヤマノススメスタッフすげー(小並感)

 

これで日和田山聖地巡礼は終了。お疲れさまでした。

実際に聖地になった山や街に行くとその場にヤマノススメのキャラたちがいるんじゃないかと思ってしまうくらい作品への没入感や愛を感じました。(写真はずいぶん前のやつ)

ヤマノススメNext Summitは終わってしまったけどまだまだイベントやグッズも出てくると思うので注目ですね!!!


聖地巡礼をまとめつつ私はここから高指山を抜け、ラーメンを食べ、物見山を抜けて武蔵横手駅に下山しました~

14時ごろ下山したので4時間ほどの山歩きでした。低山ながら眺めも良く、歩きやすい山でした。暖かくなって植物や生き物が戻ってきたらまた行ってみたいなと思います。


今年のブログはこれで終わり。いろいろ拙いブログでしたがお楽しみ(?)いただけたでしょうか。

来年はあおいちゃんと同じ気持ちで富士山に挑みたいと思っております!!!絶対のぼります!!!

山や釣り、旅行や温泉などいろんな場所を紹介していきたいと思っておりますので来年も当ブログをよろしくお願いいたします。

それでは、良いお年を~

 

花咲くいろはの聖地である湯涌温泉ぼんぼり祭りに行ってきました!

みなさんこんにちはこんばんは!!

今回は10月22日に石川県金沢市湯涌温泉で行われたぼんぼり祭りに行くことができたのでレポートと聖地巡礼をお届けしたいと思います!!

 

まずはぼんぼり祭りとはいったいなんだということでいつもの…

2011年に放送されたテレビアニメ『花咲くいろは』劇中に登場する主要舞台のモデルとなった湯涌温泉聖地巡礼としてファンが多く訪れた。劇中に登場する架空の神事「ぼんぼり祭り」も観光協会は「きれいな祭りだ」として、アニメ制作会社・ピーエーワークスの協力を得て2011年秋に開催する事を決定する。

「地域に根付く祭りにすること」にこだわり、宿のサービスも敢えてアニメと連携したものは設定しなかった所もファンの好評を得た。毎年春に日程を発表するや否や湯涌温泉中の旅館が満室になるほどとなり、ファンのみならずカップルや家族連れ、祭りがアニメ発祥と知らない人たちも多数訪れる行事となった。(wikipedia参照)

(湯涌ぼんぼり祭り - Wikipedia)

アニメ発祥のお祭りが今では地元のお祭りとして定着し、開始から10年たった今でもファンや地元の方々に愛されているのです。

私も放送当時アニメは見ていましたが当時は学生。行くことが叶いませんでしたが今回チケットが当たり行くことが叶いました!!

第10回という記念開催のお祭りを楽しむことはもちろんですが今回は聖地巡礼も一緒に行って行こうと思います!!

 

10月22日 7時ごろ

金沢駅から臨時増便のバスを出してくれています。北鉄さんに感謝。

この日のために花咲くいろはコラボ切符がありましたので購入!アニメ内の名前で行き先が書いてあるの凝ってて好きですね~

 

私は増便分で行きました。バス停もアニメ仕様になってる!!聖地巡礼ファンとしてはこれ以上ない嬉しさですね~

10時から本格的にお祭りがスタートしますがぼんぼり祭り限定のコラボグッズがあるので並ぶ方が多いですね。私も9時ごろから並びましたがものによっては私の前で売り切れていたグッズもあったので絶対にほしい方は始発便で行き並ぶことをお勧めします。

 

始発近いと人が少なくてよかったですね。私は次便の来るまでの間、先に聖地巡礼に行ってきましたので一気に写真をあげたいと思います!!

まずは花咲くいろはの中で出てきた旅館「ふくや」さんのモデルである「百楽荘」さんです。2018年に「秀峰閣」さんが閉館され新しく開館された旅館です。歴史は紡いでいってほしいですね。

その近くにある東屋は4話で雨の中、緒花と菜子が自治会のお知らせを回してましたね。鷺がいた場面ですね!

25話でちょこっとでてきた公衆浴場の「白鷺の湯」ですね。実際に温泉入りましたが時間帯が良かったのかお祭り中でもゆっくり入ることができました。

こちらも25話出てきた扇階段ですね。お祭り当日はここで模様しものをやったり、関係者の方たちが挨拶をされたりしていました。

扇階段の先に行くと湯涌稲荷神社へ続く階段に行きます。ここもアニメの中で何度か出ていました。

こちらも4話など他場面でもででてきた湯涌稲荷神社です。ぼんぼり祭りの途中からは入ることができないので要注意です。

この道もアニメの各所で見られ、この道を行くと「喜翠荘」まで行ける設定になっていますね。本来なら白鷺の湯玉泉湖へ続きます。

その先の「玉泉湖」です。アニメと実際のぼんぼり祭りでもこの玉泉湖でねがい札のお焚き上げを行います。

こちらの奥の建物も25話でちらっと出てきます。「金沢湯涌夢二館」という建物で金沢の美術品などが展示されています。この日は花咲くいろはぼんぼり祭りの歴代ポスターの展示もされていました。

湯涌温泉の玄関口にある案内板は花咲くいろは聖地巡礼で大きく目を引くものだと思います。当日はここから入場制限がかけられています。

 

他にも写真はありますがここからは当日の順を追って紹介したいと思います!

 

9時ごろグッズ販売列に戻り、2時間ほど並んで買えました~人少ないから時間がかかるのは仕方ないことですね(悲)

グッズ販売の横には当日はキッチンカー来ていました!温泉街の方々も出店など出されているので夕飯も大丈夫ですね!

 

食事やグッズ購入をするとお焚き上げ参加の抽選を受けることができました。そしてみごとお焚き上げ鑑賞券をいただくことができました!!!やったね✌︎('ω')✌︎

今後、お焚き上げの鑑賞方法は変わる可能性があるので要チェックですね!


食事をいただき、展示を見たりねがい札を奉納しつつ温泉街をぶらぶらしながら白鷺の湯で入浴してきました。

私が入ったのは13時ごろでしたが割と空いていました。湯温は少し高めですがすぐ慣れるくらいです。湯もさらっとしており、肌が弱い方でも入りやすいと思います。

公衆浴場ですのでシャンプーなどは持参です。この日も地元の方が使われていらっしゃたので脱衣所を濡らすことなどがないようマナーを守り入りましょう~

 

ゆっくり温泉につかり休憩所でうとうとしていると外はすっかり夕方に。

扇階段でフルート演奏アカペラ合唱が披露されていらっしゃいました!花咲くいろはも楽曲はもちろんスフィアの曲なども披露されて、じーんと聞き入ってしまいました。

いつのまにかぼんぼりにも光がともりお祭りも終盤に差し掛かっていきます。

 

ここからはぼんぼり祭りLive中継がされていたのでアーカイブを貼っておきます。雰囲気など気になる方はぜひご視聴ください!!

www.youtube.com

 

主題歌など歌われているnano.RIPEさんがこのお祭りのために作られた楽曲「花灯り」歌唱奉納が行われました。歌唱奉納って言葉を初めて聞いたぜ…

ぼんぼりの灯と歌声。10回目という節目に来れたことを噛み締めました。

歌唱奉納後、神迎え行列が始まり皆さんから奉納されたねがい札を奉納していきます。

 

ここから関係各所の方々からのスピーチや…

なんとこの日は主人公の松前緒花役の伊藤かな恵さん鶴来民子役の小見川千明さんもいらっしゃってました!!オタク歓喜(尊)

スピーチが終わり次は神送り式奉納太鼓とともに始まりました。


20時ごろ神送り式が終わり、お焚き上げをしに玉泉湖へ向かいます。
私はお焚き上げの鑑賞券が当たったので写真撮影をして、玉泉湖へ向かいます。他の方々は混む前にバスで帰ったり、YouTubeの中継を見ている方がいらっしゃいました。

 

お焚き上げの参加。ここも席取りが大変なので、近い場所で見たい場合は早めに入場したほうがいいかもしれませんね。

ねがい札に火か灯されて、火の粉が舞いあがりました。アニメの中で出てきたお祭りや光景が目の前にあることが不思議な気持ちになりますね~


21時頃、お焚き上げが終わり帰ろうとしますがなんと今回は開催10回記念ということで記念花火が上がりました!!!秋の夜長に花火とはおつなものですね。

ぼんぼり祭り当日は北陸鉄道がバスの帰りの増便を行っているので遅すぎなければバスで帰れますのでご安心ください!

 

これで花咲くいろは 湯涌温泉 ぼんぼり祭り聖地巡礼を終わります。

アニメが発祥でお祭りが始まり、今では開催が10回になっています。こんなことなかなかありませんし今では立派な地域活動の一環になっているのではないでしょうか。

アニメから知ったこの湯涌温泉ですが今後もお祭りが続き、また温泉に入りに来たいなと思います。次は湯涌温泉で宿とるぞー--!!

 

 

ちなみに今現在(2022年10月28日)花咲くいろはのアニメが一挙YouTubeで公開されています!まだ見ていない方や見直したいからは早めにご視聴ください!!!

www.youtube.com

 

【ここまで記事を見てくださってありがとうございます。コメント、お気に入りを残してくださると嬉しいです。それではまた次の聖地巡礼で。】

霧深いヤビツ峠へ!!

皆様お久しぶりです~

あまり最近は家から出ることが少なかったウイロウでございます。

 

今回は久しぶりの登山ということで長めに歩きたいなと思い

ヤビツ峠~塔ノ岳~大倉の7時間近い計画を経てて行ってきました!!

 

まずはヤビツ峠の登山的ご紹介を…

ヤビツ峠丹沢山地を南北でつなぐ峠道であり小田急小田原線秦野駅より神奈川中央交通西による路線バスがあり、塔ノ岳大山への登山道が通じており休みの日は登山客でにぎわっております。(wikipedia参照)

今回のルートは表尾根縦走コース(ヤビツ峠⇒塔ノ岳⇒大倉)の一般的なルートを通ってきましたので各所のご紹介をできる限りしていきたいと思います!!

 

8月30日(火) 8時20分

秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗って進んでいきます。平日と土日では出ている本数と時間がだいぶ違うので要注意です!平日は2本しか出ていないので平日行かれる方は気をつけてください!!

 

9時10分

ヤビツ峠到着です。トイレが故障しており簡易トイレになっておりました。

他には、ヤビツ峠売店と2021年3月にオープンしたてのヤビツ峠レストハウスの2店舗ありました。

売店営業時間がわかりませんでしたがちょこちょこやっている模様。目の前に自販機があります。やっている時にぜひ伺いたいですね。

レストハウスは水・木がお休みです。食事や期間限定のデザートなどがあり、ゆっくり過ごせそうです。

ルート次第では登山前にゆっくり過ごす登山も悪くありませんね。ヤビツ峠でバス酔いをしてしまったのでここで休憩しいざ登山口へ進みます!!

 

9時40分

バス停から車道なので車や自転車に注意しましょう。しばらく歩くと登山口につきますがもう少し先に行くと護摩屋敷の水という湧き水が出ています!

かなり冷たい湧き水で丹沢大山ボランティアネットワークという団体が水質の測定をしてくださっています。感謝。

そして、この秦野市環境省名水百選でランキング1位を獲得しているすごい場所なんです!!(小並感)いつか名水散歩もしてみたいな~

ちなみにですが私は生水のまま飲んでしまいましたが煮沸して飲まれることを強く勧めます。⇐(重要)

飲み水を補給し、まずは三ノ塔を目指します。

 

ここからは山の中を歩いていきます。天気があまりよくなく足元がぬかるんでいる箇所もあります。少し進むと開けた場所に休憩できる場所がありますがずぶぬれですね~

 

11時30分

三ノ塔に着く間に雨が降ってきましたが、雨具を着つつようやく三ノ塔休憩所に到着。

三ノ塔休憩所は2019年に新しくなりトイレも合わせて綺麗になっていました!トイレは紙が流せないトイレなので持ち帰りましょう。(持ち帰り用のジップロックがあるといいかもですね。)

また、休憩所には注意書きがありますので必ず確認しルールは守りましょう。火気の使用は直火でなければ良いとのことなので、ここで昼食を。今日はタラコパスタです。


12時30分
ここでしばらくぼーっとしていました。かなり霧が濃いことや早めに下山している方もいらっしゃたので私もエスケープルートで帰るかーなんて考えていました。

重い腰を上げ、烏尾山からのエスケープルートで帰ることにしました。ここから綺麗な尾根が見たかったのですが…残念。

しかし、そんな残念なことばかりではなくオオセンチコガネを見つけたりと雨の中でも楽しいことはありますよ~

 

12時50分

烏尾山到着。山頂には烏尾小屋とトイレがあります!なかなかディープな小屋らしいのでいつか開いている時にご挨拶だけでもしたいところですね。

帰りは烏尾尾根へ下って帰ることに決めました。ここからさらに霧が深くなっていきます。

 

13時00分

下山開始。吸い込まれそうな杉林を抜けていきます。蜘蛛の巣に水滴がつきなんとも幻想的な雰囲気です。汗と湿気でもう体中べたべたです(笑)

 

ここでこの登山最大のサプライズ!!!タマゴタケです!!!登山道から離れた場所にありましたが一目でわかりました!!!(おそらくタマゴタケですが実際のところ本物かわかりません。触るのも危険な場合があるので注意してください。)

これにはウイロウ少年大興奮!ザックを置き、すぐさま写真ターイム!虫も美味しさがわかるらしく傘がかじられているものが多いイメージですがこいつはノーダメージ。つるつるてかてか。傘の下はふわっふわでめちゃかわいい。

この個体以外にも3つあり、今出たばかりの個体もいました。人差し指第二関節くらいの小さいやつでした。

ここまで綺麗な個体を見たのは初めてでしたのでエスケープも悪くないなと思う登山になりました。


タマゴタケに興奮しつつ先を急ぎましょう。まだまだ杉林を抜けていきます。
13時40分ごろが一番霧が深く、本当にこのままどこかに知らない場所へ行ってしまうんじゃないかと思うほどでした。ちゃんと赤テープに沿って行きましょう。もう少しで新芽荘につきそうです。

 

14時30分 

烏尾尾根と下りきり新芽荘に到着!ようやく下山完了でここからは舗装された車道や林道になります。最近の情報だとこの新芽荘は週末になるとやっているらしいです。目の前には駐車場もあり、烏尾尾根をピストンするなどいろいろいけるルートがありそうですね。

 

15時30分

しばらく、歩いていると橋が出てきます。この橋を渡ると秦野ビジターセンター大倉バス停に到着です!!おつかれ山でした〜

 

ビジターセンターでは展示室やイベントなどを行っており、大倉バス停の隣は山カフェになっていて山道具の販売や食事もできて便利です。この日はクラフトコーラで乾杯。休憩してるとヒルが服の裏から…なぜ噛まれなかった…

今更ですが丹沢山域周辺はヤマビルが多く生息しているので注意してください。

f:id:uirou15:20220916110133j:image
f:id:uirou15:20220916110140j:image
f:id:uirou15:20220916110136j:image

 

帰りは秦野駅名代 箱根そばかき揚げ蕎麦を食べて帰りました。

途中からガスって途中下山をしましたがそのおかげで幻想的な森を歩くことができました。次は快晴の日に登りたいですね。

f:id:uirou15:20220916110632j:image
f:id:uirou15:20220916110636j:image

 

【ここまで記事を見てくださってありがとうございます。コメント、お気に入りを残してくださると嬉しいです。それではまた次のフィールドで。】

ミズバショウが咲き誇る、尾瀬へ。

梅雨に入り、雨で家に籠ることが多くなっている私でございます。

今回は昨年シーズンオフ頃にいった尾瀬へ高原植物で有名なミズバショウを見に行ってきました!!

尾瀬へ行くのは2回目で前回と同じようなルートを辿ったのでさらっと行ったことのない場所の紹介しつつ、今年度の尾瀬ミズバショウ咲き具合を紹介したいと思います!

(去年いった記事もぜひ読んでね^^)

uirou15.hatenablog.com

uirou15.hatenablog.com

 

事前知識としてミズバショウとは…

湿地に自生し発芽直後の葉間中央から純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれるを開く。これが花に見えるが仏炎苞はの変形したものである。仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)である。開花時期は低地では4月から5月、高地では融雪後の5月から7月にかけて。葉は花の後に出る。(wikipedia参照)

です!!尾瀬を代表する高山植物であり6月初旬が見頃とされており1番混む時期なのではないでしょうか?なのでこの時期を狙って行ったわけですね!

 

6月1日 かなり早くから着いたので新宿バスタ横のスタバからスタートです。前回行った去年8月末は3人ほどしかいなかったのですが今回は20人くらい人がおりミズバショウが咲く時期を待っていたのでしょう。

 

今回も前回と同じルートで行きつつ、東電小屋研究見本園といった前回行けなかった場所にも訪れてみました。

 

6月2日 4時頃 尾瀬戸倉着。前回はたまたま現地であった方が車で送ってくださるという嬉しい珍事があったのですがこの時期はイカー規制があるので皆さんこの駐車場からバス乗り合いタクシーで登山口の鳩待峠まで移動です。

バスもタクシーも一律1000円でした。6月のこの時期だとバスもタクシーも数台待機しているので待つ時間はほとんどないイメージでした。

 

5時ごろ尾瀬登山口に到着。尾瀬の環境的に天気が安定しない場所なのですがこの日はちょうど良い天気と気温で恵まれた日でした!ここから尾瀬が始まります。

今回、試験的に動画を入れてみましたが見れてますかね?鳩待峠~山ノ鼻までの道のりになります。道の途中で山菜のこごみがありました~

streamable.com

 

鳩待峠~山ノ鼻の道のりでもう既に咲いていましたミズバショウ今回のお目当てです!沼っぽい場所に咲いていることが多く、かなりの数が咲いていました。小さく不思議な形をしていて綺麗ですね。

 

結構人通りが多かったのでさらっと撮影をすまし、先へ進みます。

7時ごろ山ノ鼻地区に到着。ここにはトイレやビジターセンターがあり、日帰りでここまでなら登山の装備がなくてもこれそうですね。

前回は見ることができなかったビジターセンターの見学もできました。尾瀬の歴史や動植物の紹介など展示していたので時間が合えばぜひ立ち寄ってみてください。

 

この山ノ鼻地区からすぐのところに研究見本園という場所があり、1時間ほどで見回ることができる周回ルートです。去年は熊が出る頻度が高いとのことで一時的に出入りに規制がありましたが今年は見ることができました。

この時期、この研究見本園のミズバショウが一番数が多く、一番綺麗に咲いていたと思います。他にも、ショウジョウバカマタテヤマリンドウも咲いていました。燧ケ岳も雪と青空が綺麗に見えて清々しい尾瀬でのスタートがきれました。


山ノ鼻地区を後にし、東電小屋経由で見晴地区に行きました。見渡す限りひろーい湿原。木道の近いところに水場があり、イモリゲンゴロウカエルなどの生物もいました。黄色の花はおそらくリュウキンカもしくはキジムシロかな?

ヨッピ橋を通り、東電小屋へ行きましょう!!


東電小屋に到着!!昨年は通らなかった場所でした。ここからの眺めは燧ケ岳もミズバショウも見えていい眺めでした。東電小屋の手前にはミネザクラも咲いていて綺麗だったな~

東電小屋の軒下にはツバメの巣がものすごい数あり、にぎやかでした。まだ若いツバメが水浴びしていてかわいかった~


少し東電小屋のベンチで休憩していると、たまたま小屋への荷物の運搬でヘリがきました(笑)小屋開きすぐくらいに来ると珍しいものが見れるもんですね。いや~いつもありがとうございます。ヘリを見送り、見晴地区まで移動開始。

streamable.com

 

11時ごろ、見晴地区到着。今回も尾瀬小屋にお世話になりました。しばらく、チェックインまで時間があったので外でご飯。今日はパンパンのマカロニにパスタの元を入れて食べましたが量が…お腹いっぱい…


また、しばらくぼーっとタイムがありこの日は13時ごろ部屋に入れていただきました。ちょうど良い狭さで良きでした。ここから、夕食まではまたぼーっとお昼寝したり周りを探索したりお風呂にはいったりしていました。

ちなみに尾瀬小屋はご飯がめちゃくちゃ美味しくて、ここ山小屋かって錯覚する程ですのでぜひご賞味ください。今シーズンは1日限定個数でこのハンバーガーが食べれます。肉厚なお肉とバーベキューソース、トマトがマッチしておいしかった(小並感)


そして、夕飯はハンバーグとコロッケにケーキ!?デザートまであるのか…大満足だぜ。汁物も前回と違いコンソメスープでおいしかったです。ごちそうさまでした。

食後は雨が降っていたのでテラスの中でコーヒータイム。こっちでもデザートにクレープアイスブリュレをいただきました。他にもフレンチトーストなどあるので、ぜひ尾瀬へ来た際は尾瀬小屋でお食事を楽しんではいかがでしょうか?

 

そんなこんなでめちゃくちゃ疲れていたので早めの就寝。

そしておはようございます朝です。朝食のキノコ汁うめーーー!!!そして大好きな生姜の漬物もでて嬉しい朝の始まりです。

7:30頃 今日はここから、尾瀬沼へ行き、沼の北側を通りつつ大清水まで抜けて帰りです。


ここ見晴地区から尾瀬沼までほどよい距離があります。前回行った8月末はそうでもなかったのですが今回行った6月初旬はそんな甘ったれたものではありませんでした。

まだが残り、朝露のせいでつるつる滑りました。また、木道の隙間に足をはめてしまうことも度々ありました。雪を踏み抜けたり、雪で滑って滑落なんてことはありませんがめちゃ怖かったです。ストック持ってきてよかった~~~


団体さんに先を行ってもらいつつ先に進みます。白砂峠が一番危ない箇所だと思いました。結構な斜度につるつるな雪。少しずつ進んでいきます。

こんなところでサルオガセを見つけ興奮する一般男性。先に進みます。

 

9:30頃 ようやく尾瀬沼到着です。雪で結構疲れたので休憩。どうやら尾瀬沼南側は雪で危なくなっていると情報がありました。この時期、行かれる方は木道を傷つけない程度にアイゼンなど持って行ってもいいかもしれませんね。

静かな尾瀬沼を見つつ、次は尾瀬ビジターセンターを目指します。


尾瀬沼尾瀬ヶ原に比べまだ少し肌寒く、春の訪れはこのブログを書いてもう少し後くらいなのでしょうか。しかし、こちらにもいろいろな形のミズバショウが咲いています。遠目から見ると、白く群生しているのがはっきり見えますね!


遠くの方に尾瀬沼ビジターセンターが見えてきました。ここ辺りにはまだつぼみのミズバショウがありました。ここまできて初めて見ました。なんだかまだ籠ってる感じがかわいい(笑)

 

長蔵小屋売店到着。ここには尾瀬のバッジやお土産が売られています。記念にいつもここでバッジを買って集めています。そして尾瀬ビジターセンター。

尾瀬でもおススメのスポットだったりいろいろな展示を行っています。シーズン中は無休そうなのでここも尾瀬へきたら必見のスポットだと思います!


ビジターセンターで少し休憩をしつつ、三平峠を抜けゴールの大清水まで行きます。

11:30頃 三平峠着。去年はここでお昼を食べたのですが、この日はお休みでした。そしてここでとうとう雨が降ってきました。初めは全日程降る予定でしたがここまでよくもってくれました。天気よありがとう。

尾瀬とはここでお別れです。最後にかわいいミズバショウと挨拶していきましょう。

 

まだまだ雪道は続き、雨も降ってきたので慎重に大清水まで行きました。雨音が気持ちよかったです。

 

ここで大清水側の登山口到着~。ここからは舗装された道が続くのでとりあえず安心。お手洗いやベンチがあるのでここで最後の休憩。ここまで来たら尾瀬の旅も終わりが近づいてきます。

 

13:10頃 大清水も終着点へ着きました~いや~最後の最後に土砂降りでやばかった(笑)大清水のバス停には休憩所兼お土産屋があるので高速バスが来るまで昼食休憩。

ここから車で来て登る人は多いかもしれませんね。話した人も車で来られたとのこと。

 

15時ごろ 帰りの高速バスが来たので帰路に着きました。コーラうめ~。


2回目の尾瀬の旅は以上になります。今回はミズバショウを見に6月2日,6月3日で行ってきましたが尾瀬ヶ原8.9分咲きくらいだったのではないでしょうか?
毎年、咲く時期がずれると思いますが今後このブログを見て尾瀬へいかれる方がもしいらっしゃれば参考にしてくださると幸いです。

また、シーズンオフに行ってゆっくりしたいと思います。天気がもってくれて良いハイキングになりました。自然に感謝。

 

【ここまで記事を見てくださってありがとうございます。コメント、お気に入りを残してくださると嬉しいです。それではまた次のフィールドで。】